カテゴリ:雑談コーナー 日付:2011年04月19日
花いっぱい

△ 宇陀市赤埴 仏隆寺の千年桜満開
樹齢千年とも言われ奈良県の天然記念物に指定されている
モチズキ桜(山桜とエドヒガンの交配種)とされる
四方に伸ばした枝に淡白色の花をいっぱい咲かせ
訪れた みんなの心を包み なごませる桜です
今が見ごろです

△ 上方からのながめ 15年前に甦生手術を施し元気になりました

△ 平成8年に千年桜の生長点培養により育成した
2世も花が咲きだしました
親木のすぐ近くに育ってます

△ 仏隆寺の境内に咲く(長十郎の親木)山梨の花

△仏隆寺 山梨の花 今が見ごろ

△ 宇陀市森林組合の入り口に咲く 山桜

△25年前 内牧小学校の校庭に植えた山桜 今 宇陀市森林組合

△ てんこ盛り咲いた 木蓮

△ 有 楽
宇陀市の松山城の城主であつた織田信長の弟 有楽斎(うらく斎)
が好んだ椿です
有楽斎の江戸屋敷があったところから 有楽町(ゆうらくちょう)

△ ムシカリ 別名 オオカメノキ
深山の涼しいところで 横に長く伸びた枝に
白い花が咲く様は印象的で素晴らしい
宇陀では今が見ごろです
◆ 宇陀では 今いろんな花が一斉に咲いています
ゆっくり 宇陀の良さを探訪してください
カテゴリ:雑談コーナー 日付:2011年04月11日
カタクリ

▲ 宇陀市大宇陀の森野薬草園の庭

▲ 北向きの斜面一面にカタクリが満開

▲ 木々の芽吹く前 林床に一早く春の訪れを告げる
カタクリ
◆今年は満開の日を2〜3日はずしてしまい
少し色あせた写真になってしまいました
毎年咲く時期が少し違いますが薬草園の
カタクリは4月5日前後が良いと思います

▲ 人間はこんな美し花の根っこを食べていたのか?